こんにちは♪
今日は米粉のバナナパンケーキをご紹介します。
このパンケーキはこんな方におすすめ
- メレンゲを作る手間をはぶきたい。
- 完熟していないバナナを使いたい。
- しっとり軽い口あたりのパンケーキが食べたい。
「泡立て」の作業なしで作れる、しっとりきめ細かい米粉のパンケーキです。
step
1「米粉のホットケーキミックス」を作る
step
2材料を混ぜる
step
3焼く
の、シンプルな3ステップで美味しくできるので、ぜひお試しください♪
このレシピで使うホットケーキミックスは、料理研究家・もりくみこさんのレシピ 卵・乳なし。手作りのホットケーキミックス by くみんちゅキッチンをお借りして作りました。
米粉のホットケーキミックスの材料
- 砂糖
- 片栗粉
- ベーキングパウダー
- 塩
- 製菓用米粉
🕒作業時間 : 20分
材料 直径10cmのパンケーキ8枚分
- 上記の「米粉のホットケーキミックス」…全量(200g)
- バナナ(完熟じゃなくてもOK)…正味80g
- レモン汁…少々
- 卵…Mサイズ2個
- マヨネーズ…大さじ2(30g:目分量で卵黄2個分くらいの大きさ)
- サラダ油…10g
- 豆乳または牛乳…100ml(米粉によって調整)
- バニラエッセンス…5滴
分量通りの牛乳(または豆乳)で作った方がより「しっとり感」は出ますが、半量に減らすと高さのある分厚いパンケーキができます。

https://bakegflife.com/

https://bakegflife.com/
しっとり♡米粉のバナナパンケーキ 作り方
卵・乳なし。手作りのホットケーキミックス by くみんちゅキッチンのレシピで米粉のホットケーキミックスを作る。バナナをフォークでつぶし、レモン汁と合わせておく。
- ボウルに豆乳80mlとその他の材料を全部入れ、泡立て器で1分以上グルグルしっかり混ぜる。
米粉はグルテンを含まないので、生地をしっかり混ぜても焼き上がりが固くなりません。よく混ぜて他の材料となじませることで食感がよくなります(メレンゲと合わせる場合は例外)。 - 豆乳を10mlずつ足し、「泡立て器ですくうとリボン状に連なって落ちるやわらかさ」にする。
- テフロン加工のフライパンを熱して油を薄くひき、鍋底を濡れ布巾に5秒間あてる。弱火にかけ、お玉で生地を流し焼いていく。お玉をなるべく動かさずにフライパンの1点めがけて流すと、生地がキレイに丸く広がります。
- 気泡があいてきたら裏返し、焼き色がつくまで弱火で1~2分焼く。
- 残りの生地も同様に焼き、温かいうちにラップするか密閉容器に入れる。小麦粉を使ったパンケーキの場合、レシピによっては(生地がふやけるのを防ぐため)焼いた後に網にのせて蒸気を逃す必要がありますが、このパンケーキはフライパンから直接お皿に移してもふやけません。蒸気を逃さず逆に利用することで、よりしっとりした食感になります。
保存のポイント
1食分ずつラップし密閉容器か袋に入れて冷凍保存する。解凍の際は、ラップをしたまま600Wのレンジで50~60秒ほど加熱すると、焼きたての食感に戻ります。
しっとりきめ細かい生地なので、プレーンでバナナの自然な甘みを楽しむほかに、
・メープルシロップ ・チョコソース ・ジャム ・ホイップクリーム
などと合わせても美味しいですよ(*´艸`*)
朝ごはんにもおうちカフェにもピッタリな米粉のバナナパンケーキ。
ぜひ作ってみてくださいね♪

-
-
おすすめ記事米粉のかぼちゃパンケーキ[レシピ]
米粉で作る、かぼちゃのパンケーキのレシピです。作業時間30分。かぼちゃとマヨネーズのおかげで「フンワリ&モチモチ」な焼き上がり♪丸く焼くコツや、パサつきがちな米粉のパンケーキを「しっとり」させるポイントもご紹介しています。
続きを見る