こんにちは(*^^*) 今回は、レンジで作れる
🥕プレーンな米粉にんじん蒸しパン
🍫ココアを加えた米粉チョコレート蒸しパン
の、2種類の蒸しパンをご紹介します。
「米粉のガトーショコラ風」を作った際に、生地ににんじんを加えたおかげでしっとりきめ細かく焼けたので、他のお菓子にも応用してみることに…。
もう少ししっとり感がほしかった「米粉のチョコレート蒸しパン[レンジversion]」で試してみたところ、バターやメレンゲなしでもしっとりしたレンジ蒸しパンができました😀
音楽:Sunny ミュージシャン:Ilya Truhanov URL: https://icons8.com/music/
野菜感 0 で、砂糖を減らせばお食事用の蒸しパンにもなるので、おやつだけでなく
「ごはん炊き忘れた!🍚💦」
「パン買ってなかった!🍞💦」
というときのお助け食材としても、ぜひお試しください♪
アップルソースや人参でヘルシーに仕上げる米粉のガトーショコラ風です。🕒生地作り40分 / 焼く時間 35分。板チョコ1枚・生クリーム30ml使用。冷ますと濃厚ガトーショコラ風、温めるとしっとりチョコスポンジ風。2つの味わいが楽しめます♪ 続きを見る レンジでも蒸し器でも作れる米粉のチョコレート蒸しパンのレシピです。🕒レンジver.23分 🕒蒸し器ver.50分。「ホロホロ」「濃厚」食感が楽しめるおうちカフェスイーツ♡ クリスマスやバレンタインデーにも、小腹がすいたときのおやつにもオススメです。 続きを見る
参考米粉のガトーショコラ風[中級者さん向けレシピ]
参考米粉のチョコレート蒸しパン[レンジver.&蒸し器ver.]
米粉のにんじん蒸しパン 時間・材料・準備
🕒 作業時間 : 15分 加熱時間 : 3分 (600Wのレンジ使用)
材料 幅12cm×高さ5cmのタッパー1個分
- 製菓用米粉…70g
- ベーキングパウダー…3g
- 砂糖…40g ( お食事用蒸しパン → 25g )
- マヨネーズ…10g ( フンワリ感UP効果 : マヨネーズの味は残りません )
- 卵…Mサイズ1個
- 豆乳…20ml
- にんじん…約60g
準備
🥕タッパーにラップを敷くか、薄く油を塗る。
🥕にんじんの皮をむき、すりおろす。
米粉のにんじん蒸しパン 作り方
- ボウルに米粉・ベーキングパウダー・砂糖を入れ、スプーンでよく混ぜる。
- 別のボウルにマヨネーズ・卵・豆乳・すりおろしたにんじんを入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。
- 粉類のボウルに2を加え、泡立て器でよく混ぜる(混ぜ始めの生地は固めですが、米粉が水分を吸収してすぐに混ぜやすくなります)。モカ混ぜ終わりの目安は粉気がなくなるまで?うん。100回くらい混ぜて米粉と材料をよくなじませると、よりきめ細かくなるけど、粉気がなくなった時点( 50回くらい )でストップしてもしっとり仕上がるよ 。つむぎ
- タッパーに生地を移し、台の2、3cm上から数回落として中の気泡を抜き、ふんわりラップしてレンジ(600W)で3分加熱する( お使いのレンジのワット数によって、30秒ほど加熱時間を加減してみてくださいね )。
- 蒸しパンのまん中に竹串をさして火の通り具合を確認する。液状の生地がつくようなら、30秒ずつ追加加熱する。一度タッパーから出し、ラップを広げて粗熱をとったら完成♪ おつかれさまでした ! (*^^*)
[アレンジ]米粉のチョコレート蒸しパン 時間・材料
作り方1で粉類にココアを加えて混ぜる以外は、にんじん蒸しパンと同じ準備と工程で作れます🙆♀️
材料 幅12cm×高さ5cmのタッパー1個分
- 製菓用米粉…60g
- 純ココア…10g
- ベーキングパウダー…3g
- 砂糖…45g
- マヨネーズ…10g ( フンワリ感UP効果 : マヨネーズの味は残りません )
- 卵…Mサイズ1個
- 豆乳…20ml
- にんじん…約60g
米粉のにんじん蒸しパン まとめ
今回、マヨネーズの代わりにサラダ油を使ったチョコレート蒸しパンも試作してみました。「同じ油脂分だからいけるかな?」と思ったんですが……
…密度の高い、チョコ味のういろうになってしまいました(´・ω・`) 「やっぱりマヨネーズのお酢とベーキングパウダーを合わせて反応させることがフンワリ感を出すポイントなんだなぁ」と改めて感じました。
米粉のお菓子を作っていると、
ういろう状態の失敗作を一度冷凍してレンジ解凍 → なぜかスポンジ状に変わって美味しく食べられるようになる
という不思議な現象が起こることがたまにあります😅
なので、この失敗作にもそれを期待して冷凍してみたんですが、残念ながら今回は「ファッジブラウニー風ういろう」止まりでした^^; 今週のコーヒーのお供に🎂美味しくいただこうと思います🙏😊
出来上がった蒸しパンをすぐに召し上がらない場合は、
①一度タッパーから出し、ラップを広げて冷ます(入れっぱなしだと密度の高い食感になりやすいため)
②粗熱がとれたらラップごとタッパーに戻し、フタをして冷凍する
の方法で保存すると、余分な袋を使わずに済みますよ(*^_^*)
冷蔵保存でパサついた場合は、表面にシュッと霧吹きしてラップし軽くレンジで温めると少ししっとり感が戻るので、試してみてくださいね🙆♀️
「米粉のガトーショコラ風」で使ったアップルソース入りのバージョンも作りたかったのですが、最近りんごがビックリするほど高くなっていて📈買う勇気がなく、今回はガマンしました^^;
アップルソースにも"生地しっとり効果"があるので、お手頃なりんごやコストコなど市販のアップルソースが手に入った方は、お好みでにんじんをアップルソースに置き換えてアレンジしてみてくださいね🍎♪
米粉のにんじん蒸しパン、いかがでしたでしょうか?
他の米粉のお菓子と同じように、一晩寝かせるとさらにしっとり感が増して美味しくなります。
お休みの日や夜のうちに作り置きしておけば、当日は冷蔵庫から出して軽く温めるだけで食べられるので、朝ごはんや小腹が空いたときのおやつ用に、ぜひ作ってみてくださいね♪
