こんにちは♪
今回は、バターなし&オイル控えめで作れる簡単マフィンをご紹介します。
「油脂分控えめのマフィン…? カチカチ・パサパサしてそう…」と思われるかもしれませんね。
でも、バナナと一緒に加えるアップルソースのおかげで、オイル少なめでもしっとりフンワリ!(*´艸`*) 食べごたえがあって腹持ちもバッチリなんです。チョコとバナナの甘みが楽しめるホームメイドのマフィンを、おうち時間のお供にいかがですか?☕🍫🍌
音楽:Dear Autumn ミュージシャン: Iksonmusic https://youtu.be/k_IbJrIl1go
米粉とおからパウダーのチョコバナナマフィン 時間・材料・準備
🕒 作業時間 : 30分 焼く時間 : 30分
材料 直径7cmマフィン型6個分
- ブラック板チョコ…1枚(50g)
- りんご…正味70~80g
- バナナ…2本(正味160g前後)
- レモン汁…小さじ3(またはお酢…小さじ2)
- ☆製菓用米粉…150g(※1)
- ☆おからパウダー…15g
- ☆ベーキングパウダー…5g
- ☆重曹…2つまみ
- 卵(Mサイズ)…2個
- 砂糖…30g
- キャノーラ油…20g(※2)
- 豆乳または牛乳…60ml(※3)
※1 このレシピでは波里の「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」を使っています。リ・ファリーヌなど粒子の細かい米粉をお使いの場合は、豆乳を50mlに減らして、工程4で写真と同じ質感になるよう調整してください。
※2 キャノーラ油のほかに、サラダ油などクセのない他の油でも作れます。
※3 豆乳は、こちらのレシピ ↓ でご紹介している白崎さんの「豆乳レモン」のホエー(60ml)でも代用できます🙆♀️ホエーを使う場合は、材料から豆乳とレモン汁を抜いてください。その他は同じ材料と工程で作れます。
準備
・材料を室温に戻し、板チョコをお好みの大きさに刻む。
・型にアルミカップを敷く。
米粉とおからパウダーのチョコバナナマフィン 作り方
1. りんごの皮をむき、耐熱容器にすりおろす。ふんわりラップしてレンジ(600W)で1分10秒加熱し、バナナとレモン汁を加えてバナナをフォークでつぶす(浅い容器の方がバナナをつぶしやすいです)。
2. ボウル(大)に☆の粉類を入れ、スプーンで混ぜ合わせる(米粉はふるわずに使えます)。オーブンを180℃に予熱する。
3. 別のボウルに卵と砂糖を入れて泡立て器で混ぜ、キャノーラ油を加えて卵になじむまで混ぜる(30秒ほど混ぜればOKです)。
4. 3に1と豆乳を加えて混ぜ、2の粉類のボウルに流し入れる。始めはボウルの中央を小さくクルクル混ぜ、内側の粉類と水分がなじんだら、泡立て器を大きくグルグル回したり生地を底からすくい上げたりしながら、全体をよく混ぜる。泡立て器ですくうと、中にこもらずに「ポタポタッ」と落ちて跡が残るくらいの固さが目安です。
・生地が固いとき→豆乳を大さじ1ずつ追加
・生地がサラサラしてるとき→米粉を10gずつ追加
の方法で、生地の状態によって豆乳か粉類をプラスして調整してください。
5. チョコを加え、ヘラでさっくり混ぜる。型に流し入れ、台にトントンと落として気泡を抜く。予熱が済んだ180℃のオーブンで30分ほど焼く。

6. まん中に竹串をさして液状の生地がついてこなければ出来上がり♪ 型から取り出し網の上で粗熱をとる。 お疲れ様でした!
冷めるとモッチリ弾力が出るので、(アルミカップを取って)レンジで軽く温めてお召し上がりください(600Wで20秒~)。
一晩寝かせると、材料同士がよくなじんで、よりしっとりした食感が楽しめます(๑´ڡ`๑)
保存のポイント
・冷蔵→3日 ・冷凍→2週間
・ラップしたままレンジ(600W)で30秒ほど温めると(冷凍は50秒~1分)しっとりした食感に戻ります♡
オイル不使用orベーキングパウダーなしでも作れる…?
【オイル不使用でも作れる?】
マフィンというより和風おやつの味わいになりますが、オイルなしでも作れます🙆♀️ 材料からキャノーラ油を抜いて作ってみたところ、(基本の材料で作ったものに比べると若干パサつきはありますが)モチモチ食感の素朴なお菓子になりました。
【ベーキングパウダー不使用でも作れる?】
ベーキングパウダーなしでも、重曹を増やせば作れます🙆♀️
上の写真のときはベーキングパウダーを抜いて重曹1gだけで作りましたが、ちゃんと膨らんで焼き縮みもほとんどありませんでした◎
「アップルソース入りとはいえ、"米粉にベーキングパウダーなし"では膨らまないだろうなぁ…」と期待ゼロだったので、オーブンの中で膨らんでる姿を見たときはビックリしました! なんでも試してみるものですね_φ(・_・✨
焼いた当日は重曹のエグみがちょっと気になりますが、一晩おくとやわらいで、美味しく食べられます。
保存の際は、基本の作り方同様、アルミカップを取ってラップし、密閉容器や袋に入れて冷蔵または冷凍します。レンジで軽く温めるとモチモチ感が戻ります♡
米粉とおからパウダーのチョコバナナマフィン まとめ
米粉とおからパウダーのチョコバナナマフィン、いかがでしたでしょうか?
手作りアップルソースを加えれば、バターなし・オイル控えめでも美味しいマフィンが作れます。
りんごやバナナと相性のいいシナモンを加えても美味しいですよ♡
コーヒーやお茶をじっくり味わいたいおうちカフェタイムのお供に、フルーツやおからの栄養たっぷりの美味しいマフィンを、ぜひ楽しんでみてください♪
